2015.08.13
スタッフブログ
宮崎県庁見学ツアー
先日初めて宮崎県庁見学ツアーに参加してきました。
灯台下暗しです( o )
さて、ホテルから徒歩20分くらいの場所です。
前知事の時に一躍ブームがおこり、訪れる観光客の方が多かったようですが、
現在では、比較的落ち着いています。
ゴシック建築というのでしょうか、西洋風の造りで全国の県庁では4番目に古い建物のようです。
宮崎県の五ヶ瀬町・鞍岡から切り出した「大理石」の階段がお出迎えです。
なんと!宮崎県産の大理石だったなんて驚きです^^
更に、その大理石の中には「化石」が埋まっているんです。
「ウミユリ」とか「ハチノスサンゴ」とか聞きなれない名前ですが、
実際の大理石階段に目立つように名前シールが貼ってあるので見つけやすいと思います。
その後、見学ツアーでは2階のステンドグラスがある場所まで見ることができます。
さて、最後に入口の県庁の看板の説明を受けました。
看板の県庁の庁という字は「廰」になっています。
これは、広く県民の意見を聞き入れるという意味で使われていたようです。
知らなかった~(*^。^*)!
ボランティアさんが無料で案内してくださる県庁見学ツアーは30分程度です。
機会がある方はぜひ見学ツアーに参加してみてくださいね♫