2016.12.14
スタッフブログ
神話の郷・高千穂旅行記 ~自然の神秘&ランチ篇~
皆様、こんにちは。
ここ数日はようやく冬らしさが感じられる天気となっていますね。
(…といっても宮崎の冬は他の地域と比べ断然過ごしやすいです。)
さて,行楽の秋が終わりを迎える前に、先日スタッフ数人で宮崎屈指の
観光地『高千穂』へ行って参りました!!
今回はその模様を2回に分けてお伝えします。
高千穂町は熊本県と大分県のすぐ隣に位置しており、宮崎市内からは
かなり離れています。以前は車で3時間はかかっておりましたが、
東九州自動車道も開通し2時間程度で行くことができます。
(公共交通機関をご利用の場合、延岡まではJR、高千穂までバスで約3時間)
♦高千穂峡♦
高千穂といえばまずこの場所を思い浮かべる方も多いかと思います。
高千穂峡は五ヶ瀬川にかかる渓谷のことで、国の名勝および天然記念物に
指定されています。
写真は日本の滝百選に指定されている『真名井の滝』で、
高千穂峡を象徴する風光明媚な名所です。天孫降臨にもゆかりがあるそうです∗*
高千穂峡を訪れたら是非お奨めしたいのが、‷貸しボート‴です!
真名井の滝にもすぐ側まで近づくことができます。
ボートの上から見上げる高千穂峡は迫力があり、差し込む光の加減がそこはかとなく
神秘的でした。
船着場ではカモの餌が売られていて、
一羽に与えると見事に何羽も寄ってきます!! かわいいですね。
(同乗者は怖がっていましたが。。。)
Θ―貸しボートの料金は30分で1隻2,000円です。(定員3名)
♦ランチ情報♦
今回はまるで隠れ家のような、石蔵の中にあるカフェをご紹介します。
高千穂の中心街から少し離れた天岩戸温泉の近くに、その蔵はひっそりと佇んでいました。
「むすびカフェ 千人の蔵」です。
店内はあたたかみのある家具やインテリアが味のある雰囲気を醸し出しており、
居心地が良かったです。
この日の高千穂は最高気温も10℃に満たないかなり冷え込んだ一日だったのですが、
室内には暖炉もあり体の芯から温まることができました。
薪をくべる姿はなかなか普段見れないので、ある意味貴重でした。
むすびカフェという名前ですが、今回は敢えて他のメニューを注文してみました。
←カレーセット
←蔵ごはんセット
カレーはスパイスが程よくきいて、野菜の甘さが一層引き立って美味しかったです。
小鉢も沢山付いてきて満足できました。
蔵ごはんはごはんと味噌汁、それにワンプレートに色々なおかずが載った大変お得な
セットメニューです。
カフェドリンクもバラエティに富んでおり、どれも試したくなるものばかりだと思い
ます。
甘酒を頼みましたが生姜がぴりりとアクセントになっていて、新しい甘酒を楽しめました。
しばらくは案の定ぽかぽかしていました。
観光の合間にひと息されたい方は、天岩戸神社への道すがら立ち寄ってみては
いかがでしょうか。
次回は高千穂旅行記・後篇をお送り致します、乞うご期待!
*******************************************
むすびカフェ 千人の蔵
住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸五ケ村92-2
電話:0982-74-8080
営業時間:午前11時~午後6時
定休日:火曜日
HP
アクセス:国道218号線 馬門交差点から岩戸方面へ車で約10分