2017.07.23
スタッフブログ
長崎ペーロン
みなさま、こんにちは!!
梅雨が明け、本格的な夏の暑さを感じる中、皆さまどうお過ごしでしょうか?
今回はそんな夏の暑さを吹き飛ばす、長崎の夏の伝統行事「ペーロン」をご紹介します!!
ペーロンは、長崎県の各地の浦々で行われる専用船での競漕(きょうそう)行事のことです!!
長崎は昔から港町として栄え、その地域ごとにペーロン競漕が存在していました。
その伝統が現在もなお脈々と受け継がれているんです!!
ちなみにペーロンの語源は、「白竜(パイロン)」「飛竜(フエイロン)」「竜(チヤンロン)」などの中国語の訛りから
来ているそうですよ(^^)
リズムよく鳴るドラの音と威勢の良い掛け声はとてもインパクトがあり、面白いですよ!
当日は体験ペーロンもあり、実際に船に乗って漕ぐこともできますよ(^^) *先着50名
ペーロン大会は7/29・30日に開催されますが、この日は「長崎港祭り」も行っているので、ペーロンを見た後にゆっくり花火を
見てみてはいかがでしょうか?
↓大会内容 会場:長崎港内(松ヶ枝国際観光埠頭前)
1 開会式 9:00~9:30
2 海上パレード 9:45~9:50(職域・中学校のみ)
3 ペーロン出漕 10:00~15:10(計12レース)
4 体験ペーロン 12:00~12:40(協力:牧島ペーロン保存愛好会)
※大会当日、会場にて受付を行います。(先着50名)
5 「海の日」会場パレード 12:40~13:00
6 閉会式 15:30~15:50
詳しくは公式HPをご参照下さい!!http://nitca.at-nagasaki.jp/event/peron/